健康食品の選び方

選び方とポイント

(テレビ医療番組から)

① 製造に関する安全規準。日本の健康食品製造工場は世界でもトップクラスの安全規準が設けられています。
1 ラベルに製造者、或いは製造に関する固有記号が示されてある商品を選ぶ。
      例 (株)○○○○NF NS NZ←このアルファベットが固有記号です。
      日本国の安全規準を満たした工場で製造された証明となります。
      厚生労働省へ届け出の証明ともなります。
2 パッケージに原材料成分表示、成分含有量が書かれているものを選ぶ。
3 合成着色料、保存料、香料などの含有量が少ないもの、あるいは使われていないものを選ぶ。

② 商品の選び方(主成分の含有量)
自分が必要としている「主な成分」が多く入っている商品を選ぶ。
例、錠剤型、顆粒型、カプセル型、液体型、
例、1錠のグラム数ではなく1錠の中に自分が必要としている「主成分が何mg入っているか」が大事です。
例、1錠300mgの中に10倍濃縮エキスが30mg入っているとしますと原形物が0.3グラム(30
0 mg)入っており、それが100錠入りだと0.3g×100錠=30グラムの原形物が入っています。
原形物のグラム数が判れば購入価格の目安になります。
各健康食品商品は、見ただけでは解りませんので製造メーカーや販売元、販売店などに質問してから購入するようにしましょう。

③ 中身の原料タイプを知る。
1 原形をただ粉末にして錠剤・顆粒などにしている商品。通常、何々末、原末の表示、あるいは表示が無い
2 熱水抽出のエキスを使用している商品。(通常、エキスの表示)
3 エタノール抽出エキスを使用している商品。(通常、エキスの表示)
濃縮エキスの場合は何倍濃縮なのかを質問するとよいでしょう。

④ 健康食品にはどんなタイプの商品があるの?
一般に販売されている健康食品には、「原形タイプ、錠剤タイプ、ソフトカプセルタイプ、顆粒タイプ、ハードカプセルタイプ、飲料タイプ、液体タイプ」など様々な商品があります。原形タイプは自然に採取された形であり、一般的に判り易いでしょう。

⑤ サプリメントには何が加わっているの?(他の含有成分)
錠剤タイプ・顆粒タイプ・ソフトカプセルタイプは結合剤、充填剤、希釈剤などを使わなければ、圧縮して固めることはできません。(結合剤・充填剤・希釈剤といったものはラベルに記載しなくてもよいことになっており、大抵は記載されていない)
液体タイプ、ビン飲料タイプ・レトルトパックタイプも同様で一般的に見分けがつかないので、メーカーや販売元、販売店などに聞いてみましょう。

⑥ 錠剤・顆粒の製品
1錠あるいは1包中に5%~最大90%(成分の種類により) の原形粉末や濃縮成分を入れることが可能で、あとは結合剤・充填剤を使い圧縮して固めます。
(通常は成分1対結合剤1の割合、あるいはそれ以下の商品が多い)

⑦ ソフトカプセルの製品
ソフトカプセルでは成分が最大で30%に対し、固めるためにその他を70%入れなければ作ることが出来ません。
例 1カプセルが300mgとしますと成分は最大で30%の90mgということになります。
ソフトカプセルの市販商品では、通常、成分を10%入れていることも多いようです。

⑧ ハードカプセルの製品(2つに割れるカプセル)
輸入商品(または日本国内製品)などにもよく使われているハードカプセル商品にはエキス(末)と表示していても原形成分を粉末パウダー状にして詰めていることも有る為、質問してから購入するようにしましょう。
参考例 濃縮エキス類の見分け方は非常に難しいです。
見分け方、一つの方法
ハードカプセルを二つに割り、中の成分をコップの水によく溶かし5分~10分程度置いておきます。原形成分をただ粉末にしている場合、少しは溶けますが沈殿物(粉)が多く残ります

濃縮エキスを使用している場合。(沈殿物はタール状)
沈殿物=濃縮倍率によっても違いが有りますし、また、よく溶ける製品の場合でもデキストリン等を多く入れて水に溶けやすくしていることもある為、濃縮エキスの含有量なども質問することがよいでしょう。

色や味、苦味、溶け方、沈殿物(粉かタール状)、なども含め、参考の一つにしましょう。

⑨ 購入に際しての問題点など
日本国内の商品については「製造メーカー、販売元、販売店」の住所や電話番号が大抵は書いてあり、クレームや交換、返品などについても本人自らが行うことができるでしょう。
■個人輸入商品については、日本では認められていない放射線殺菌、有害添加物使用など問題が発生した場合、
クレーム、返品、交換などの交渉は簡単ではないことなども考慮し、自分自身が納得して購入するようにしましょう。

以上テレビ医療番組から


海外製造輸入製品又は個人輸入製品等を含む注意点

アメリカや南米など諸外国では食品原材料に対し放射線照射殺菌が許可されており、この原材料を用いた製品が販売されています。この方法は安価で、手早く商品化出来る為、多くの製品に用いられています。
日本ではこれらの殺菌方法は安全性に問題(食品被曝)があるとして「厚生労働省で原則禁止」されており輸入できません。
厚生労働省の検疫後、許可を得て輸入した原料は放射線照射殺菌はされていません。(厚生労働省輸入許可=製造国、日本の製品)

■厚生労働省食品検疫→製造国が外国産商品で個人輸入した商品を検疫することはほぼ不可能に近い。
■指定外添加物等も同様=日本では有害物質として認可されていない成分も配合されている場合があります。
このようなことも踏まえ、外国産輸入製品の購入は自分自身が納得して購入するようにしましょう。

放射線殺菌、食品照射実用化の国
アメリカ、南米諸国(ブラジル、ペルー、チリ、アルゼンチン、他)、中国、韓国、タイ、英国、フランス、その他。
×全面禁止の国  ドイツ、スイスなど。
×日本全面禁止(唯一ジャガイモの発芽防止のみに放射線照射可)

■食品被曝について。
被曝量が低い値であっても長期間に及ぶと体内で蓄積し10年~20年後には悪影響が及ぶ可能性があるという報告があります。
放射線は外から被曝するのと食べ物から取り込むのとでは、体内からの被曝の方がはるかに影響は大きいとされています。

■チェルノブイリ原発事故後 食品への汚染
WISE-終わりのない物語 2000 ポーランド、スウェーデン、フランス の被害
汚染:食べ物や水中のチェルノブイリの遺産 雑誌「ネイチャー」 2000年 5月11日号(抜粋)

当初セシウム濃度が早く減衰すると予想されたのは、事故後2~3年以内の早い減衰傾向をそのまま延長したものであった。
ところが実際は、3年目あたりから放射能濃度はなかなか減衰しないようになり、イギリスやノルウエイの淡水魚は、1kg当たり約1000Bqもの高濃度を ほとんど維持している。

この原因は土壌中のセシウムが当初予想されたような不可逆過程で土壌から一方的に放出されるのではなく、
むしろ可逆的に吸着と放出を繰り返し定常状態を保っていることにあると指摘されている。
つまり土壌のセシウム汚染が減衰しないために、食べ物の汚染も減衰しないのである。
 
この論文の研究結果によれば、例えば イギリスにおける羊の肉を食料とすることへの制限は、
今後さらに 10~15年間は持続させる必要があり、それは 当初の予想より 100倍も長いのである。
さらに、旧ソビエト連邦のいくつかの地域では、森の木の実やキノコなどが現在でも1kg当たり1万~10万Bqもの高濃度に維持されており、今後少くともさらに50年間は食料への制限が維持される必要があると主張されている。

■チェルノブイリ医師報告、放射線障害の最大の脅威は呼吸ではなく、核汚染した食品をとることである。
環境に飛び交う放射線より、食物連鎖により濃縮された核物質から体内被爆することの影響が大きいと報告している。

選び方とポイント2

⑩世の中には、健康に関する情報がたくさん出回っています。がんの健康食品に関してもたくさんの情報が
あり、その信頼性はさまざまだであり情報そのものが信頼できるものかを評価してみる。

ステップ1評価方法、
具体的な研究に基づいているかどうか。匿名や偽名の体験談のみの健康情報には注意が必要。

ステップ2評価方法、
研究対象が人間かどうか。培養細胞による実験や動物実験で効果があっても、人間のがんに効果があるとは限りません。人間を対象にした研究で効果が検証されていなければ、興味深い仮説として話半分に受け止めておく程度でいいのでは。

ステップ3評価方法、
学会発表か論文報告か。学会発表というと、専門家たちに認められたのだから正しいのだろうと考えたくなります。しかし、学会発表のために提出した原稿が、拒否されることは一般に少ない(日本の学会はほとんど拒否しないが、海外の学会は拒否も多い)。その点、専門誌に論文を載せるためには厳しい審査が行われる。論文報告なら一定の信頼を置けるが、学会発表はそれだけでは判断できないので、評価を留保して聞いておくに止める。

ステップ4評価方法、
複数の研究で支持されているかどうか。複数の研究で一致した結果が出ていれば、それは信頼するに値する情報と考えていい。

総合評価、(ステップ4評価方法までたどり着いた商品であれば)
ある情報に基づいて健康食品を利用するのであれば、その情報の信頼性がどの程度なのかを、きちんと評価しておくことは必要と思われる。

健康機能性食品について。

■有名なメーカーの健康食品は安心?あるいは効能が高い?(有名企業の商品というだけでの購入は一考が必要)
これが、一番難しい問題であり、同じ商品でも価格に大きな差があります。この差は一体なんでしょうか?

巨大有名メーカーの中にはネームバリュー、宣伝力、資金力があり、有名芸能人をコマーシャルに起用するなど、当然、価格も高く設定されていることが多々あります。

「有名メーカーだから安心だし、価格が高いのも当たり前」という風潮が日本の消費者には当然のようになっていませんか?

日本の消費者は、「商品の価格が高いものが、効果も高い」と洗脳されては、いないでしょうか?

新聞、雑誌、健康本、折込チラシ、などの宣伝術(ビジネス広告)などで購入されてはいないでしょうか?
本当に良い物、必要なものは自然にクチコミから伝わることが多いように思います。


■健康食品業界について皆様に知っていただきたいこと。

一部、例 製造工場 中身 外箱(パッケージ) 価格
有名メーカーの商品 同じ 同じ 違う 有名人、芸能人などを起用(出演料)、新聞、雑誌、書籍などの宣伝費、その他で高い
中小メーカーの商品 同じ 同じ 違う 安い

こういうことが、一部現実にあります。

巨大有名メーカーの中には、ここ数年間に、健康食品商品(ガン関連商品)で莫大な利益を得て、巨大工場を次から次へ建てています。

アマゾン由来の天然商品は現地でも安いのに、何故、日本で「アマゾン伝来、人口的に栽培されたキノコ系健康食品」が、これほどの高額で販売されているのでしょうか?
人工的栽培ができるということは、大量生産が可能という事であり、スーパーで売られているキノコ類食品、「椎茸、舞茸、エノキ茸、シメジ」などと同じようなものとは考えられないでしょうか?消費者の皆様も考えてみてください。
(有名メーカーにも最近は良心的なメーカーが出てきていることも確かです)
今後、適正な価格に移行させるには、消費者が一番大きな力を持っているのです。

「良い商品を安く買う」
このように、消費者の方も日本の健康食品市場を改革してゆきましょう。
私は過去に50種類以上の健康食品を飲んできて、含有成分も自分なりに調べてきました。
結果は名前の通っていないメーカーの商品でも有名メーカーより成分が多く入っているものも有りましたし、またその逆も有りました。

それで、判断材料としては、上記に有りましたように成分の含有率(原形成分のグラム数)などを質問する事。

これが一番判りやすい判断材料だと思います。

全ての天然・自然の物は安心か?
健康食品ではよく自然の物、天然の物なので安心(安全)と言われますが、本当にそうでしょうか?
地球上の天然・自然の物が全てが安全なことは絶対に有りません。 アマゾン植物の中でも毒を持っている生植物が数え切れないほど有りますし、アマゾンのような熱帯雨林は生存競争も激しく、毒を持つことで身を守る生植物が非常に多いのです。
その中でもキャッツクロウや紫イペーなどは世界中で試験研究が行われた後、安全が確認され現在は多くの製品が販売されています。
しかし、ジャングルでの原料採集時や日本までの原料・運搬過程に何かが混ざる可能性が全く、ないとは言い切れませんので、ナスカ社では日本でもう一度、滅菌処理をした後、製品にしています。このことで、より安全性が高まると考えています。

健康食品だけで末期ガンは治るか?
全ての健康補助食品は(日本では)医薬品ではなく、これだけで悪性腫瘍の末期ガンまで治せるものではありません。
(末期ガン患者、数千人に一人は、西洋医学治療で効果がなく退院され、その後何らかの影響(代替医療・自然伝承医学・健康食品・自己治癒力の活性効果等)で腫瘍が消えた人達がいます、これは医療関係者も認めています)

健康補助食品や漢方とは現在、皆様の受けておられる近代医療の補助となり、いろんな副作用の軽減や医薬品との相乗効果で治療成績のアップに繋がり得るものではないでしょうか。

NHKの医療番組からも、有名大学病院の教授や医師達も、「21世紀は西洋医学一辺倒ではなく、治療の補助として代替医療(健康食品)や東洋医学を用いた医療」が主流に成ることは間違いないでしょう」と言っておられました。

健康補助食品はその名前の通り補助であるものですから病気になる前、あるいは早期から摂取されることが良いでしょう。

最後に私の個人的な思い。
近代医学・医療の治療で効果がなく、退院されたとしても、死を待つだけではなく、
           最後まで諦めずに自分が良いと思ったことは何でもやっていただきたいです。


奇跡は待つのではなく、行動を起こしてこそ近づくもの・・・・・。
奇跡を信じて・・・・・。